ごあいさつ

本社ビル前
日頃は多大なお引き立てに預かり有り難く厚くお礼申し上げます。
弊社は明治40年代にいちはやく電気コンロの製造、販売を始めました。
その後、昭和初期に需要が増加するにあたり、電熱線“ヒーターアロイ(HEATALLOY)”の製造を開始し電熱業界をリードして参りましたが、終戦とともにその製造業を中止致しました。
戦後、電熱線、耐熱耐火物等の電熱用機材、熱電対や測温抵抗体等の温度センサー、自動制御機器等の販売を目的とする専門総合商社に業種を大きく変更し、再出発しました。
《温める》《熱する》熱源を求め、同時にいかに熱温度をコントロールするかを事業の二大テーマに、それに関連するソフト、及びハードの機器や機材、熱をコントロールする技術・情報を取り扱う専門総合商社として今日に至っております。
ここに弊社の幅広い取り扱い商品群をご紹介致しますと共に、専門総合商社としてメーカーと一体となり、適正な価格で速やかに商品の流通と技術、情報の伝達を図ることを社員一同努力して参ります。
ご指導、お引き立てを賜り、御用命下さいます様お願い申し上げます。
弊社は明治40年代にいちはやく電気コンロの製造、販売を始めました。
その後、昭和初期に需要が増加するにあたり、電熱線“ヒーターアロイ(HEATALLOY)”の製造を開始し電熱業界をリードして参りましたが、終戦とともにその製造業を中止致しました。
戦後、電熱線、耐熱耐火物等の電熱用機材、熱電対や測温抵抗体等の温度センサー、自動制御機器等の販売を目的とする専門総合商社に業種を大きく変更し、再出発しました。
《温める》《熱する》熱源を求め、同時にいかに熱温度をコントロールするかを事業の二大テーマに、それに関連するソフト、及びハードの機器や機材、熱をコントロールする技術・情報を取り扱う専門総合商社として今日に至っております。
ここに弊社の幅広い取り扱い商品群をご紹介致しますと共に、専門総合商社としてメーカーと一体となり、適正な価格で速やかに商品の流通と技術、情報の伝達を図ることを社員一同努力して参ります。
ご指導、お引き立てを賜り、御用命下さいます様お願い申し上げます。
代表取締役社長 石川 和成
石川製作所の歴史

昭和5年頃の株式会社石川製作所社屋
古くよりこの秋葉原の地で電熱材料卸を営んでおります
社屋落成の催しを撮影したと思われます。
現 千代田区外神田五丁目交差点。東京メトロ銀座線末広町駅のある交差点です。
右手方向、秋葉原駅方面。左手方向、上野・御徒町方面。手前方向、妻恋坂・本郷方面。奥方向、昭和通り・蔵前方面。
現 千代田区外神田五丁目交差点。東京メトロ銀座線末広町駅のある交差点です。
右手方向、秋葉原駅方面。左手方向、上野・御徒町方面。手前方向、妻恋坂・本郷方面。奥方向、昭和通り・蔵前方面。

昭和30年頃製作していた製品
会社概要
商号 | 株式会社石川製作所 |
代表者 | 代表取締役社長 石川 和成 |
創業 | 明治40年2月(西暦1907年2月) |
設立 | 昭和27年6月(西暦1952年6月) |
資本金 | 8,000万円(令和元年7月現在) |
所在地 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目6番2号石川ビル 地図 |
営業部 | <営業部> TEL(03)3836-5911/FAX(03)3836-5922 <ホームページ専用 お問合せ電話番号> TEL(03)3835-3641 ※お問合せ時間:平日 AM10:00~PM5:00になります。 |
業務部 | TEL(03)5688-1085/FAX(03)5688-1250 |
総務部 | TEL(03)3836-0141/FAX(03)3836-0142 |
取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行 秋葉原支店/みずほ銀行 上野支店/朝日信用金庫 本店 |
所属団体 | 日本電熱機工業協同組合/東京温度検出端工業会/秋葉原中央通り商店街振興組合 |
関連会社 | 株式会社石川興産 |
アクセスマップ
〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目6番2号石川ビル
交通のご案内
東京メトロ銀座線 | 末広町駅 4番出口より徒歩5分 |
東京メトロ千代田線 | 湯島駅 6番出口より徒歩5分 |
JR総武線・京浜東北線・山手線 | 秋葉原駅 徒歩20分 |
JR京浜東北線・山手線 | 御徒町駅 徒歩15分 |
沿革
最終更新日 2013/9月
明治40年2月 (西暦1907年2月) | 東京市神田区松富町3番地に石川文次郎が、電熱器を製造する目的で製造会社を設立し創業。 |
昭和5年 (西暦1930年) | 電熱線の製造・販売、及び電熱機材の製造・販売を目的とする会社として東京市神田区松富町3番地に株式会社石川製作所を設立し、代表取締役社長に石川周造が就任。 |
昭和10年 (西暦1935年) | 電熱合金線の製造を目的とする、溶解及び精線の工場として埼玉県浦和市領家に株式会社石川製作所浦和工場を設立し製造を開始。 |
昭和27年6月 (西暦1952年6月) | 電熱線の販売及び電熱機材の販売を目的とする専門総合商社として東京都千代田区神田松富町3番地に新たに、株式会社石川製作所を設立。代表取締役社長に石川周造が就任。 |
昭和46年4月 (西暦1971年4月) | 東京都千代田区外神田4丁目7番地5号に株式会社石川製作所の本社 SKビルを建設、落成。 専務取締役に石川欽一が就任。 |
昭和56年12月 (西暦1981年12月) | 代表取締役社長に石川欽一が就任、代表取締役会長に石川周造が就任。 |
昭和57年1月 (西暦1982年1月) | 取締役会長、石川周造死去。 |
昭和62年9月 (西暦1987年9月) | 株式会社石川製作所を分社し、株式会社石川興産を設立。 株式会社石川製作所 資本金8,000万円に増資。 |
平成元年8月 (西暦1989年8月) | 商品の在庫管理業務を行う為に倉庫を新設。 |
平成元年11月 (西暦1989年11月) | 東京都千代田区外神田4丁目7番地5号に新本社ビル建設の為、東京都千代田区外神田6丁目6番地2号に石川ビルを建設、落成。 |
平成4年3月 (西暦1992年3月) | 新本社ビル、石川興産ビルを建設し落成。本社総合業務、及び経理部門を開設し活動。 石川ビルに、営業部門及び業務部門を開設し活動。 |
平成21年2月 (西暦2009年2月) | 石川興産ビルより、本社機能を石川ビルに移転統合し、経営の合理化、機能の向上を図る。 |
平成22年5月 (西暦2010年5月) | 株式会社石川製作所の事業発展拡大の為に世代交代を図り、代表取締役社長に石川和成が就任、取締役会長に石川欽一が就任。 又、関連会社 株式会社石川興産も同時に世代交代を図り、代表取締役社長に石川和成が就任、取締役会長に石川欽一が就任。 |